第57回紫波町芸術祭総合開会式ならびに合唱合奏部門を開催いたします。合唱やハーモニカ演奏、鍵盤ハーモニカ演奏を予定しています。
入場無料です。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
日 時:令和5年9月30日(土) 12:20開場 12:45開会 13:00開演
会 場:紫波町中央公民館 集会室
問合せ:紫波町中央公民館 TEL 019-672-3372

第57回紫波町芸術祭総合開会式ならびに合唱合奏部門を開催いたします。合唱やハーモニカ演奏、鍵盤ハーモニカ演奏を予定しています。
入場無料です。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
日 時:令和5年9月30日(土) 12:20開場 12:45開会 13:00開演
会 場:紫波町中央公民館 集会室
問合せ:紫波町中央公民館 TEL 019-672-3372
紫波町内の小中学校と町内で活動している団体が、日頃の練習の成果を発表します。
小学生から大人までダイナミックな迫力ある演奏を披露します!ご期待ください!
皆さまのご来場心よりお待ちしております。
~ 出演団体 ~
赤石小学校金管バンドクラブ
さくら吹奏楽団
日詰小学校 シャイニィ・メイツ
Shiwaウインド・アンサンブル
紫波第一中学校吹奏楽部
開 催 日 | 2023年10月14日(土) |
---|---|
開催時間 | 開場 13:30 開演 14:00 |
開催場所 | 矢巾町文化会館(田園ホール) |
料 金 | 入場無料 |
お問い合わせ | 紫波町中央公民館 TEL 019-672-3372 |
~ この夏、思い出づくりに挑戦! 親子での参加も大歓迎 ~
個性的な小物づくりで、ひと夏の思い出づくりにチャレンジしてみては、いかがでしょうか。手先が器用でなくても、ご家族との共同作業で夏休みの宿題もこれでずばり解決です。
今一番気にいっている本や曲、または思い出の本や曲から感じたことを、自分の言葉で表現してみませんか。
みなさんのご応募をお待ちしています。
音楽感想文ノススメ
世の中には多くの感想文コンクールがありますが、「音楽」が対象となるのは稀だと思います。そのため、取り組むことに少し戸惑われるかもしれません。
音楽は目に見えず、触れることができないため、その活動や体験を言葉に表すのは難しいです。だからこそとても大切なことだと考えます。
聴く楽しみや感動、発見。曲をかたち作っている声や楽器のこと。それはどんな風でどう感じたのか…音で作られた景色を是非、言葉にしてみませんか。
音楽の規定
1 クラシック音楽・伝統音楽部門 … クラシック音楽や伝統曲であれば自由。
2 ポピュラー音楽部門 … ポピュラーミュージックなど自由。
※1・2それぞれ、小学校の部、中学校の部、高等学校・一般の部と3部門に分けて審査します。
文字数や用紙の使い方は、読書感想文部門と同じです。
詳しくは、下記要項をご確認ください。
作品の応募について
図書の規定
本は、野村胡堂の著作に限らず、教科書や雑誌、まんが以外であれば自由です。
応募資格
・町内外を問わず、小学生以上であればどなたでもご応募いただけます。
・読書感想文部門と音楽感想文部門それぞれに1人1編の応募ができます。
応募方法
児童生徒は在籍校を通してご応募ください。
ご担当者はお手数ですが、応募用紙に記入の上、作品と一緒に紫波町中央公民館へご提出ください。(郵送可)
ただし、一般の方の応募に限り、パソコン原稿をメールでご応募いただくこともできます。詳細は実施要項をご確認ください。
実施要項と応募用紙は下記よりダウンロードすることができます。
「紫波町芸術祭」に出演してみませんか
中央公民館では、令和5年度紫波町芸術祭への新規出演団体を募集いたします。
日頃の練習の成果を発表してみませんか。
合唱合奏部門
■日時 9月30日(土)午後1時~午後4時予定
■会場 中央公民館 集会室
■対象 町内の中学校・高等学校、町内で活動している合唱・合奏団体
吹奏楽部門
■日時 10月14日(土)午後1時~午後4時予定
■会場 矢巾町田園ホール
■対象 町内の小学校・中学校、町内で活動している吹奏楽団体
舞台部門
■日時 11月19日(日)午前10時~午後3時予定
■会場 中央公民館 集会室
■対象 町内で活動している団体
(昨年度は、大正琴、詩吟、吟舞、新舞踊、尺八、民謡、三味線などの団体が出演)
※申込・問合せ 7月末頃までに、中央公民館へお問合せ下さい。
☎(672)3372
おすすめの本を短い文とイラストで紹介するカード(POP)のコンクールです。
親子で取り組んだ作品もお待ちしています。
1 応募区分
小学生(低学年・高学年)の部 / 中学生の部 / 高校生・家族・一般の部
2 応募資格
町内児童生徒と、町内にお住まいの人。
3 応募規定
一人1点とする。未発表作品に限る。A5版の厚みのある紙に作成。画材は自由。
字数制限はなし。図書は自由(漫画本は不可)。作品中に書名と著者名と紹介文を必ず 記入してください。
4 応募方法
「応募用紙」を作品にのりづけし直接持参又は郵送してください。町内小中学校及び 高校については学校を通じて、また各地区公民館への提出も可とします。
5 応募期間
令和 5年7月1日(土)~9月30日(土) 郵送の場合は当日消印有効。
6 その他
入賞者には賞状と副賞を贈呈。入賞作品は、紫波町小中学生作品展等に展示するととも に、図書名、及び入賞者の氏名、学校名、学年を町の広報誌、ホームページ、読書・音 楽感想文集に掲載します。
また、入賞作品は次回の募集チラシに使用する場合があります。
7 お問い合わせ・応募先
紫波町中央公民館 TEL 672-3372
〒028-3305 紫波町日詰字下丸森24-2
今年度も各地区公民館を主な会場に、地域住民の皆さまを対象とした各種の教室や講座が開催されます。
今回は、この中から「受講して楽しい」「やって為になる」各地区公民館が自信をもってお勧めする以下の教室・講座をご紹介します。この機会に是非、親しい友人や仲間をお誘いのうえ、受講してみてはいかがでしょうか。
受講の申し込みについては、希望の教室・講座を実施する地区公民館に、直接お問い合わせください。なお、定員になり次第、受講者の募集を締め切る場合がありますので、あらかじめご了承ください。
日詰公民館を中心に各種講座の講師として、協力いただいている皆さんの交流の場となる「日詰クラフトマーケット」が、コロナ禍による中断を経て昨年と同様に2日間の日程で開催されます。
期間中は、読み聞かせや体験イベント、スタンプラリーなどお楽しみが、盛り沢山の2日間となります。乳幼児のオムツ替えや授乳のための休憩室も用意して、ご家族づれでお出でいただける恒例のお楽しみ企画です。
6月10日(土)・11日(日) 10:00~16:00 ※入場無料
~実施イベントの一例~
【10日・11日】両日開催
*読み聞かせグループ「かくれんぼ」「本のしずく」による~あなただけに読み聞かせ~
*オガール保育園絵画展
*講師によるワークショップ
【10日】教室・ステージイベント
*10:30~ 紫波町食改協会長 小澤 由香里さんによる「簡単おやつ作り講座」材料代500円※要申込
*10:30 竹の会・桐の会(琴演奏) 11:00 大正琴あじさい
13:00 日本空手協会紫波中央支部(演武披露)
【11日】教室・ステージイベント
*11:00~ 岩手県食の匠 細川 栄子さんによる「味噌作り講座」材料代1,000円 ※要申込
*10:30 オカリナ紫音 11:00 紫波民踊会 13:00 フラダンスサークル
13:30 SWEミニコンサート
※事前申し込みが必要な講座(赤文字部分)については、以下のチラシ等で詳細を確認のうえ、日詰公民館までお申し込みください。
5月1日(月)付けで、情報の提供を開始していました
「第39回 東根山登山」について、おかげさまでほぼ定員
に達したことから、今後の参加申込みに関するお問合せは、
水分公民館(TEL/FAX:019-673-8222)あて直接ご
確認くださるようお願いいたします。