ブログ - 最新エントリー
本日から「第8回 胡堂・あらえびす大賞 読書と音楽の感想文コンクール」の受付が始まりました。
お気に入りの本を読んだり、音楽を聴いたりして感じたことを文章にした感想文をお寄せください。
対象は子どもから大人まで。全国どこにお住まいの方でも気軽に参加することができるコンクールです。
受付期間は、10月31日(月)まで入賞者は、来年1月開催予定の表彰式で、賞状と副賞が贈呈されます。
なお、お気にいりの本を、簡単な言葉とイラストで紹介する「第10回 わたしのおすすめ本POPコンクール」も
受付中です。こちらの締め切りは、9月30日(金)となっております。
たくさんの個性あふれる作品をお待ちしております。
どちらも、詳細は紫波町中央公民館 019-672-3372 までお願いします。
遅くなりましたが、7月2日(土)・3日(日)に行われた「第4回日詰クラフトマーケット」
とても暑い中での開催でしたが、みなさんのご協力もあり、無事に終了しました。心からお礼申し上げます。
普段、公民館をあまり利用されない方や、初めて来館された方もいらっしゃったようで、参加された方の
明るい楽しそうな声を聞くことができ、とても嬉しかったです。
「幅広い年代の、多くの方に公民館をしっていただき、交流の輪が広がり、活発な地域づくりへと繋がって
ほしい!」そんな実行委員のみなさんの想いが、形になった素敵な時間でした。
暑い会場にもかかわらず、盛り上げてくださった講師の方々、イベントに参加してくださったみなさん、
本当にありがとうございました。
七夕は「晴れない」イメージがありませんか。
実際、きれいな星空になったことは、とても少ないそうです。
先日行われた「日詰クラフトマーケット」
その際に、来場者の皆さんが書いてくださった短冊を公民館のロビーに飾っています。
連日、暑さだけは続いていますが、果たして、織姫と彦星は会えるのでしょうか。
大盛況のうちに無事終わったクラフトマーケットの詳細については、近くご紹介させていただきます。
今年度下記の日程で開催予定の2つの部門で、参加団体を募集しています。
お気軽にお問合せください。
「 合唱・合奏部門 」
開催日時:令和4年10月1日(土) 午後0時20分開場 午後1時開演(予定)
会 場:紫波町中央公民館集会室
対 象:町内で活動する合唱、合奏団体
申込締切:7月8日(金)頃まで、中央公民館まで問合せください。
「 吹奏楽部門 」
開催日時:令和4年10月29日(土)※時間未定
会 場:矢巾町文化会館(田園ホール)
対 象:町内で活動する吹奏楽団体
申込締切:7月20日(水)まで、中央公民館まで問合せください。
今年度3年ぶりに、公民館講師の交流の場となる「日詰クラフトマーケット」を開催することとなりました。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策をしながらの開催となるため、マスクの着用等ご協力いただきますよう
お願いします。当日は、読み聞かせや体験などの企画が盛りだくさんで、小さいお子さまのオムツ替えや授乳のための
スペース、ミルク用のお湯、お昼寝用布団等の準備もあります。その他、ブランケットの貸出しや、大人も楽しめる
休憩スポットも設けて、どなたでも楽しめるようになっております。
みなさんが公民館を知ってくださる機会となり、日詰の交流の輪が広がる2日間になればとても嬉しいです♪
〜当日のイベント一例〜
【2日・3日】
*読み聞かせグループ:「かくれんぼ」「本のしずく」による〜あなただけに読み聞かせ〜
*岩手県立産業技術短期大学校=作品展=
*講師によるワークショップほか
【2日のみ】
*午前10時30分〜 紫波町食改協会長 小澤由香里さんによる「簡単おやつ作り講座」 ※要申込
*午後1時〜 日本空手協会紫波中央支部★演武披露★
【3日のみ】
*午前10時30分〜 岩手県食の匠 細川栄子さんによる「味噌作り講座」 ※要申込
*午後2時〜 SWE屋外ミニコンサート
事前申し込みが必要な講座(赤い部分)については、チラシなどで詳細を確認のうえ、日詰公民館までお申し込みください。
県が発出していた「岩手緊急事態宣言」が5月30日をもって解除となりました。
これに伴い、各部屋の収容人数制限、町民に限った利用、飲食を伴わない活動、活動時間の短縮 の項目については解除しました。
館内でのマスクの着用、手指衛生、換気等の基本的な感染対策については、引き続きご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
施設使用料・人数の目安等は以下のとおりです。
ただ今、中央公民館ロビーで野鳥の写真展を開催しています。
写真を撮影したのは、日詰17区にお住まいの松本幸夫さん。松本さんは「日本野鳥の会もりおか」会員で、
今年3月には岩手教育会館で仲間と写真展を開くなど、野鳥に関する活動をされています。
今回の写真展では、町内の野鳥を中心とした28点の作品を展示しています。身近なところにも、驚くほど
多くの鳥たちが暮らしていることを感じることができます。
期間は5月29日(日)まで、時間は午前9時から午後6時までです。
入場は無料ですので、どうぞお越しください。
************************************************
中央公民館のロビーは、町内でさまざまな活動をしている皆さまに、気軽に作品を展示・発表できる場として
無料でご利用いただいております。詳しいことは、中央公民館までご相談ください。
中央公民館の桜も満開となって、敷地内の草花もきれいに咲いています。
この時期の公民館は、普段のサークルや教室の活動に加え、総会やそのための資料作りなどで
多くの方にご利用いただいております。
まだまだ緊張の日々が続いていますが、植物を眺めて、少しでもホッと明るい気持ちなっていただけたらと思います。
お天気に後押しされて、ずっと気になっていた除雪機のお掃除がやっと出来ました。
「来年もよろしく頼むよ!」の気持ちを込めてピカピカに。これでようやく、心おきなく春を楽しめます。
令和4年度がスタートしました。
未だ、新型コロナウイルス感染症が予断を許さない状況が続いていますが、少しでも明るい気持ちになれるよう、皆さんと公民館活動を盛り上げていきたいと思います。
6月の施設予約を受付しています。これまでの基本的な予防対策に加え、県の「岩手県緊急事態宣言」の継続に対応し、以下のお願いをしています。
・各部屋の収容人数制限(半分以下)
・町民に限った利用
・飲食を伴わない活動内容
・活動時間の短縮
状況が変わりましたら、随時、当HPでご案内します。ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、施設使用料等は次のとおりです。
1月23日(日)、胡堂・あらえびす記念館において、第7回胡堂・あらえびす大賞 読書と音楽の感想文コンクール表彰式を行いました。
今回のコンクールには計134点もの応募があり、県外からの応募も多数ありました。
表彰式では、各部門の最優秀作品(読書感想文は「胡堂賞」、音楽感想文は「あらえびす賞」)の作品発表を行いました。
最後に、記念撮影を行いました。
来年度もたくさんの応募をお待ちしております。